最新論文(2022年)

エビデンス紹介

#49 プロサッカー選手にPAP(活動後増強)は現れるか? ★最新論文

PAPとは「postactivation potentiation」のことで,日本語では「活動後増強」と言われます. 事前に課題の動作よりも強度の高い運動を行うことにより,その数分後の運動パフォーマンス(パワー)が向上することをPA...
エビデンス紹介

#42 若いエリートサッカー選手(U-16)の試合出場時間を左右するものは?~成熟度?体力?ホルモンレベル?~ ★最新論文

若いエリートサッカー選手の試合出場時間と成熟度,体力,ホルモンレベルとの関係を検討した研究が公表されましたので,その論文を紹介いたします. コラム#37の論文と同じ研究者が発表した論文であり,検討内容はほぼ同じです.#37ではU-1...
エビデンス紹介

#37 若いエリートサッカー選手(U-15)の試合出場時間を左右するものは?~成熟度?体力?ホルモンレベル?~ ★最新論文

若いサッカー選手の場合,成熟の早い選手が試合出場時間が長いという報告もありますが(Goto et al., 2019),試合出場時間に関係する要因について,様々な要因を用いて検討した研究は多くありません. 最近,若いエリートサッカー...
エビデンス紹介

#36 ドイツ・ブンデスリーガの最新ゲーム分析~チーム成績と技術およびランニングパフォーマンスとの関係~ ★最新論文

これまでのコラムにて,ゲーム内容の時代変化(シーズンごとの変化)を明らかにしたエビデンスを紹介しました(#28, 29, 30, 34).それらのエビデンスにより,サッカーがどのように変化し,どのような動きや技術が増減しているかがわかって...
エビデンス紹介

#33 誕生月によってプロサッカー選手の割合は異なる?~サッカーワールドカップ出場選手の相対年齢効果~ ★最新論文

早生まれのJリーガーが少ないということはご存じでしょうか. Jリーガーには早生まれの選手が少ないことが報告されており(内山と丸山,1996),また,海外のプロサッカー選手を対象とした多くの研究でも,プロサッカー選手の割合は誕生月によ...
エビデンス紹介

#32 試合前のウォーミングアップ~ウォーミングアップ後に15分空けると効果はなくなる?~  ★最新論文

ほとんどのサッカー選手はウォーミングアップの重要性を認識し,日頃からウォーミングアップを行っていると思います.また,試合前もウォーミングアップを行うのが通常のことと思います. サッカーの試合前については,ウォーミングアップを行った後...
エビデンス紹介

#31 サッカー選手の睡眠~合宿中の部屋はシングルが良い?ツインが良い?~ ★最新論文

ハードな試合やトレーニングを行うサッカー選手が良いコンディションを保つには睡眠が非常に重要です.普段であれば,各自の家で快適に寝れることが多いと思いますが,サッカー選手の場合,遠征や合宿などがあり,チームメートと同じ部屋で泊まることもある...
エビデンス紹介

#29 ラ・リーガ(スペインサッカーリーグ)における身体および技術パフォーマンスの変化 ~2012年から2019年にかけて~ ★最新論文

コラム#28では,イングランドプレミアリーグのサッカー選手の身体および技術パフォーマンスの変化を調査した研究を紹介しました.コラム#28の研究は2012/13シーズンまでの7年間の変化を検討したため,少し前のデータとなります.世界のサッカ...
エビデンス紹介

#27 関節可動域テストでサッカー選手のハムストリング損傷を予測できるか? ★最新論文

サッカー選手のハムストリング損傷には低いROM(range of motion,関節可動域)が関係しているという報告が幾つかあります.ROMテストには様々な種類がありますが,どのテストがサッカー選手のハムストリング損傷のリスクを予測できる...
エビデンス紹介

#19 メジャーリーグサッカー(MLS)選手における6年間の怪我の実態 ★最新論文

サッカー選手の怪我に関する疫学的な研究は幾つもありますが,ヨーロッパリーグの選手を対象としているものが多く,アメリカおよびカナダのプロサッカーリーグであるメジャーリーグサッカー(MLS)の選手を対象とした研究はほとんどありませんでした(1...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました